fc2ブログ

もうすぐ3月ですね。志願者数が増加している大学も多いようです。2月末現在で、主要大学の合格発表日は以下のようになっています。今後、審査を早く終えた大学の発表日が早くなったり、逆に遅くなる場合もありますので、来月に入ったらまたお知らせする予定です。

合格発表日

大学

3月10日

ジョージア工科大学、レンセラー工科大学

3月中旬

MIT

3月16日

ジョンズ・ホプキンス大学

3月20日頃

ケース・ウェスタン・リザーブ大学

3月20日

ボストン・カレッジ

3月24日

ミドルベリー・カレッジ

3月下旬までに

UCLA

3月下旬

ウエスレヤン大学、ノースウエスタン大学、バーナード・カレッジ、ボストン大学

3月28日

イェール大学、コーネル大学、コロンビア大学、ダートマス・カレッジ、ハーバード大学、ブラウン大学、プリンストン大学、ペンシルバニア大学

3月末

UCバークレー

4月1日までに

ウィリアムズ・カレッジ、エモリー大学、スワースモア・カレッジ、タフツ大学、ノースイースタン大学、ポモナ・カレッジ、南カリフォルニア大学、ライス大学

4月1日頃

アマースト・カレッジ

4月1日

クレアモント・マッケナ・カレッジ、ジョージタウン大学、スタンフォード大学、デューク大学、ニューヨーク大学、ハーベイ・マッド・カレッジ、ブランダイズ大学、ヴァージニア大学、ヴァンダービルト大学

4月15日以前

カーネギー・メロン大学


サトリ・カレッジ・プランニングの詳細はsatoricollegeplanning.comをご覧下さい。そのサイトから質問にもお答えします。

こちらにポチッとしていただくととても励みになります。
にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。
スポンサーサイト



サマーキャンプ

今はまだ冬ですが、夏休みの予定がもう決まっている人も多いのではと思います。アメリカには高校生向けのたくさんのサマープログラムがありますが、その出願締め切りがすでに終わっている所も少なくありません。

アイビーなどの有名大学のサマープログラムは大学入学と違って広き門で、高い確率で参加できます。寮に泊まって憧れの学生生活を体験できるかもしれませんが、サマーキャンプに参加したらその大学に合格しやすくなるかというと、そういう訳でもありません。長い夏休みの時間を埋めるため、あちらこちらの有名大学のサマーキャンプに毎年参加しているような人がいますが、裕福な家庭で何不自由なく育ってきた高校生であることを印象づけることになります。そういう人は、ボランティアなど人のためになる活動を普通の人以上にし、夏休みにも時間を割いた方がいいでしょう。

入るのが超難関のプログラムもあります。そういうプログラムは、参加費が無料であったり低めであることが多々あります。例えばTelluride Association Summer Program (TASP)やResearch Science Institute(RSI)などです。こういったプログラムの参加者が希望の大学に入学できる確率は、かなり高いでしょう。自分の興味のある分野を深く学びたい人は、それぞれの分野で評価の高いサマープログラムに参加することをお勧めします。例えばクリエイティブ・ライティングを勉強したい人は、アイオワ大学のIowa Young Writer's Studioを目指すと良いでしょう。大学名にとらわれず、中身で選んで欲しいと思います。

サマープログラムに参加するだけが、理想的な夏の過ごし方ではありません。図書館で本を借りて読書三昧の夏休みも悪くありません。自分の置かれた環境や才能、興味により様々な過ごし方があると思います。自分らしい夏休みを過ごして下さい。

サトリ・カレッジ・プランニングの詳細はsatoricollegeplanning.comをご覧下さい。そのサイトから質問にもお答えします。

にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。