fc2ブログ

      大学とお金

2017-18年度大学用ファイナンシャルエイド申請でいくつか変更点があります。

FAFSAの申請には今まで1月1日まで待たなければいけませんでしたが、10月1日から見ることができます。タックスの情報も前年度ではなく、前々年度のを使うことになります。一見小さい変更に見えるかもしれませんが、気をつけるべきことも変わりますので、セミナーではそれもお話したいと思っています。このセミナーはアメリカ国籍か永住権を所有しているお子さんをお持ちの父兄向けです。

日時: 10月23日(日) 午後1時から2時半まで
場所: グローバル・ラボ(Global Labo)
住所: 545 8th Ave., 14th Fl., New York (between 37th & 38th St.)
参加費: 40ドル/一般(当日現金で)
内容:「ファイナンシャル・エイドに関する知っておきたい用語」
   「FAFSA(ファイナンシャル・エイド用願書)の申請の仕方」
   「合格後の大学間のファイナンシャル・エイドの比較方法」など

二人以上で申し込むと一人30ドルになります。参加希望者は、フルネームとお子さんの学年、緊急連絡先を添えてsatoricollegeplanning@gmail.comまでemailでお申し込みを。席が限られていますので、お早目にお申し込み下さい。

にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。
スポンサーサイト



SATの内容やスコアが今年(2016年)3月から変わったことは皆さんご存知の通りですが、来年から実施月が変わることに気づいてない人が多いようです。今回は現行の実施月、2017年とそれ以降の実施月をお知らせします。

          

従来のSAT実施月ー1月、3月、5月、6月、10月、11月、12月
2017年度SAT実施月ー1月、3月、5月、6月、8月、10月、11月、12月
2018年度以降のSAT実施月ー3月、5月、6月、8月、10月、11月、12月

例年最も受験者の少ない1月のSATがなくなり、8月が新たに加わります。2017年度はその変更に伴い、例年より1回多くSATが実施されることになります。

8月に実施される背景には、時間のある夏休みに勉強してその仕上げとしてテストを受けたい人や、アーリーで出願したい受験者の要望に応えたものと思われます。ライバルACTが9月に実施されるため、その影響も少なくないでしょう。

大学の出願締切り日を過ぎても、1月のSATの結果を受け入れる大学もあったのですが、今後はそれができなくなります。今まで冬休みに勉強して1月に初めてSATを受ける人も多かったのですが、それもできなくなりますので、SATの勉強時期と受験月を検討し早めに計画を立てておきましょう。

「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。