fc2ブログ

          bad apple

高校シニアの皆さんは大学の願書の準備に忙しい時期ですね。コモンアプリケーションなどの願書の他に、SATやACTのテストスコアを大学に送る必要があります。

以前はSATのテスト結果は隠すことなくすべて大学に送ることしかできませんでした。そのため今よりずっと気をつけてテストに臨む必要がありました。それが2009年にカレッジボードは全部送る以外にスコアチョイスという選択肢を設けたので、受験生のストレスが軽減されたのは間違いないでしょう。SATを三回受けて最初のスコアが全部悪ければそれを送るのをやめて二回分だけを送ることができるようになったのです。

ACTは以前から一回分ごとのテスト結果を送ることができたので、それに倣ったとも言えます。ほとんどの大学がスコアチョイスを受け入れていますが、スタンフォード大学やコーネル大学、ジョージタウン大学、カーネギーメロン大学、ポモナカレッジなどには受けたテストの結果すべてを送る必要があります。このポリシーもある年から変わる可能性がありますので、各大学のサイトで最新の情報を確認して下さい。それでもわからない時はメールか電話で直接聞いて下さい。またスーパースコア(Mathなど教科ごとにもっとも高い得点を選び合計点を計算し直す)するかどうかも確認しておいて下さい。

SATのスコアをすべて送ることを要求する大学の中にも、ACTに関してはそれを要求しない大学もあります。一つにはACTは一回分のテストスコアを送るごとに料金がかかるためそこまで要求しない大学もあるからです。SATだと一回分でも三回分のテストスコアでも料金は同じなのに、ACTを三回分送るとなると三倍の料金がかかります。ACTをスーパースコアする大学はSATに比べて少ないものの、全体に増える傾向にあります。コーネル大学やニューヨーク大学、シカゴ大学、ロチェスター大学などがそうです。これもSAT同様、大学のサイトなどで確認して下さい。

にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。

スポンサーサイト