2014-04-29 16:15
春や秋には、たくさんの大学がアメリカ各地でカレッジ・フェアを開催します。大学が遠くて予算的にも時間的にも見に行くのが困難な場合でも、これなら事前登録するだけで多数の大学の情報が一挙に得られ、合否を決めることになる担当者に会うこともできます。また実際に大学を見に行く場合でも、フェアに出席することで大学に人一倍興味のあることを伝えることができ質問もできます。ぜひ参加することをお勧めします。 大きな会場を使った何百という数の大学が集うカレッジ・フェアとしては、National College Fair があり、春と秋に開催されます。 5月には次のような有名大学合同カレッジ・フェアが開催されますので、興味のある方はチェックしてみて下さい。 ハーバード、デューク、ジョージタウン、スタンフォード、ペンシルバニア大学によるExploring College Options ダートマス、ノースウエスタン、ヴァンダービルト、プリンストン大学、カリフォルニア大学バークレー校によるCoast to Coast College Tour ブラウン、シカゴ、コロンビア、コーネル、ライス大学によるExploring Educational Excellence クレアモントマッケナ、コロラド、コネティカット、グリネル、ハヴァフォード、ケニヨン、マカレスター、サラローレンス大学による8 of the Best Colleges 海外でも大学の情報セッションが開催されたりしますので、興味のある大学のメーリングリストに載せてもらい情報を得ましょう。参加後質問があれば、大学のアドミッション担当者に直接メールで聞くこともできます。にほんブログ村 「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。
スポンサーサイト
2014-04-16 01:04
春から秋にかけては大学を見学するのによい時期です。日常のキャンパスを知るためにも平日に行くのが理想ですが、無理なら土曜日でも夏の間にでも車で片道6時間以内で行ける大学にはぜひ行ってみて下さい。数日間でいくつかまとめて大学を訪問する場合、一日に二つの大学が限度です。効率よく回れるようルートを考えて早目にオンラインでセッションなどを予約しましょう 行く前にそれぞれの大学の概要をリサーチし、大学で直接聞きたいことがあればメモしておきましょう。特にいくつかの大学を短期間で訪問すると記憶があやふやになりがちです。インフォメーション・セッションで質問したり得た情報もできるだけメモして下さい。 キャンパス・ツアーでは現役の学生がキャンパスのあちこちを案内してくれるので歩きやすい靴がいいですね。週末の過ごし方や寮で変えて欲しい点があるとすればそれは何かといった生活面や、今までとったクラスで一番学生数が多かったのは何人かとか毎日何時間くらい勉強するのかといった学習面での質問をするのもいいでしょう。また目に留まった建物や設備を写真に撮るのもお勧めです。最後にツアーガイドのフルネームとメールアドレスも聞いて、質問があればいつでもできるようにしておくといいでしょう。 訪問する大学が自分の第一志望であれば、事前に大学にリクエストして、授業を受けたり寮に一泊したりして大学生活を擬似体験してみることをお勧めします。高校生シニア向けに期間を決めてこのようなイベントを一年に数回実施している大学もあります。また専攻を決めていて、それについてさらに知りたい高校生は、アドミッション・オフィスか学部を通して教授に会えるようリクエストすることも可能です。 大学のカフェテリアや売店にも行って、いろいろな学生に気軽に話かけてみましょう。大抵の学生は親切に応対してくれます。大学に雇われているツアーガイドからは聞けなかった実情を知ることができるかもしれません。 自分の願書を審査することになる担当者の名前を、事前にか訪問中に聞き出し会う努力をしましょう。アドミッションオフィスに行っても会えなければ、自分の名前やメールアドレス、高校名などの情報と大学の印象などをメモして、後で渡してもらうようにして下さい。 家族で行く場合、それぞれがメモをして後で感想を言いあってみると自分の気づかなかった発見があるかもしれません。またキャンパスで話を聞いた人達のフルネームも聞いておくと、「なぜこの大学に入りたいのか」といった願書用エッセイを書く時の具体例に使えるかもしれません。訪問した年月日も願書で聞かれることがあるので、それも記録しておいて下さい。にほんブログ村 「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします。
2014-04-03 17:14
来週に迫ったセミナー「アメリカの大学入学に向けて」の詳細をお知らせします。まだ若干名の席があります。ニューヨーク近郊にお住まいの方はぜひご参加下さい。今回はお子さんの学年にかかわらず、どなたでも参加できます。 日時: 4月8日(火) 午前10時30分から12時30分まで 場所: ニューヨーク日系人会(The Japanese American Association of New York) 住所: 15 West 44th Street, 11th FL., New York 参加費: 40ドル/一般(当日現金で) 内容:「大学準備のために知っておきたい用語」 「大学が合否判定に考慮するポイント(ケーススタディー)」 「学年ごとの準備の進め方」など フェースブックでシェアしていただくか、二人以上で申し込むと30ドルになります。 参加希望者は、フルネームとお子さんの学年、緊急連絡先を添えてメールでお申し込みを。 →Eメール:satoricollegeplanning@gmail.comにほんブログ村 「拍手」をクリックするとコメント、質問ができます。フェースブックでのシェアもお願いします!