2013-06-26 17:37
この二人の共通点が何だかわかりますか?左は、バイオリニストの五嶋龍。ハーバード大学卒だと知っていらっしゃる方も多いと思います。右は女優のアナソフィア・ロブで、テレビ・ドラマ「キャリー・ダイアリーズ」で主人公のキャリー・ブラッドショーを演じています。三十代のキャリーは、サラ・ジェシカ・パーカーが「セックス・アンド・ザ・シティ」で演じて有名ですが、ロブは前編と言えるドラマで十代のキャリーを熱演しています。今後のさらなる活躍が期待されている女優さんですが、昨年スタンフォード大学に合格しています。職業は違いますが、それぞれの分野で大学前から才能を発揮し、それが高く評価されて超難関大学に受け入れられた二人と言えるでしょう。 次に、まだ17才で、どの大学に進むのかその動向がとても気になるタヴィ・ジェヴィンソンという女の子を紹介します。 彼女が上の二人と違うのは、ブログという比較的新しいメディアを使い、全く親のサポートなしに自宅にいながらにして有名になった点です。11才の時に始めたファッション・ブログ"Style Rookie"であっという間にフォロアーを増やして注目を集め、マスコミでインタビューされたり、ファッション・ショーに招待されるようになりました。そして二年前からはウェブマガジン"Rookie"の編集長となり、ファッションだけではなくポップ・カルチャーやフェミニズムなどに興味を広げて、十代の女の子を代表するオピニオン・リーダーと成長してきました。あるインタビューで、ニューヨークに近い東海岸の大学に進学したいと言ってますので、もう行きたい大学が彼女の中では決まっているのかもしれませんが、彼女が入学を志望すれば諸手を挙げて入学を願う大学が多いのは間違いありません。 このように大学に入る前に有名になっているようなティーンは、学力がある一定以上あれば、難関大学にも一般高校生よりずっと入りやすくなります。彼らほど卓越した才能がなくても、例えばブログで観た映画の感想を書いたり、オンラインで自分の描いたイラストを売ったりと、外に向けて発信できる才能が誰でも何かあると思います。自分の興味のある事を思いっきりするスタートとして、夏休みは最適です。ボランティアに人一倍情熱を注ぐのでも良いですから、自分のパッションの対象を見つけて行動してみて下さい。その行動は、大学にきっと評価されるはずです。
スポンサーサイト
2013-06-09 13:59
以前のブログ でもお知らせした6月17日(月)のセミナーですが、今秋から高校生になる現8年生の父兄も出席できますので、興味のある方は、satoricollegeplanning@gmail.comまで、ご連絡下さい。 さて、2013-2014年度のSATのスケジュール(10月5日、11月2日、12月7日、1月25日、3月8日、5月3日、6月7日)が発表され、10月と11月のSAT受験の受け付けも始まりました。この一年以内にSATを受ける予定の人は、何月にSATやSAT IIサブジェクト・テストを受けるのか、早めに計画を立てて下さい。ちなみに、SATとSAT IIを同じ日に受ける事はできません。また日本語などヒヤリングのある外国語のサブジェクト・テストは、毎年11月だけ受けられますので、注意して下さい。外国語を受験する場合、試験会場が限られているので、遅くに登録すると遠くの試験会場しか空いてないことがあります。早めに登録する事をお勧めします。 今日は、アメリカの大学進学を目指している人や親御さんにとって、とても関心の高いSATの勉強方法を紹介します。中学生のうちからSATの塾に行くのはお勧めしないといつも言ってますが、次の方法なら、ゲーム感覚で中学生でも試してもいいのではと思います。 College Boardのサイト に自分のアカウントを持ち手続きをすると、SATのリーディング、ライティング、マスの問題を一日一問、自分の指定したメール・アドレスに送ってくれます。一日わずか数分時間をかけるだけですが、一年続ければ365問解いたことになります。試験問題を勉強する時一番大切なのは、間違えてしまった問題をよく理解し、次に同じ間違いをしないことです。このサイトは正解までの説明がていねいなので、他の人に聞かなくても自分一人で納得できるでしょう。無料ですので、気軽に試してみて下さい。
2013-06-03 18:13
地方によっては、もう夏休みに入っている学校もありますが、ニューヨーク周辺では、これから夏休みに入る所が多いようです。もう何をするか、ばっちり決まっている人もいるでしょうが、今回はまだ決まっていない人のためにいくつか提案をしたいと思います。 まず、時間のある時にどこでもできて学力向上にも役立つ読書は、夏休みの活動の一つとして誰にでもお勧めです。語彙を増やし、ライティングの向上にもなります。夏休み前に英語の先生に聞いたり、図書館の学年別のお勧め図書リストを参考にしてもいいですね。このサイト でも、今年の推薦図書リストを見ることができます。 ブラウン、ジョージタウン、シラキューズ大学など様々な大学で、高校生向けのプログラムが夏休みに開催されます。まだ受け付けているプログラムもありますので、興味のある人は探してみて下さい。また、地元のコミュニティー・カレッジやオンラインでクラスをとることもできます。これは大学のプログラムより安いですし、遠くに行く必要がありません。時間のある夏休みにクラスを一つとってみてもいいですね。 普段時間のない高校生はボランティアを存分にするのも、理想的な夏休みの過ごし方です。大学にもよりますが、年間最低50時間くらいボランティアに費やすと、その志願者はボランティアに熱心で、人やコミュニティーに貢献していると思われます。まだ間に合います。タウンの子供向けサマー・キャンプやサマー・フェスティバルなど夏休み限定のボランティアや、自分の興味や才能のある分野で、ぜひ探して下さい。 将来どんな職に就きたいかおおよそ決めている人は、病院や法律事務所、建築事務所などで手伝うのも良いでしょう。親、友達の親や知り合いなどに聞いてみたり、直接働きたい場所に問い合わせたり、親御さんも協力する必要があると思いますが、責任感や成熟度が問われる場面に遭遇した時どう対処するか、高校生にとって良い体験になります。 同じように、アルバイトをきちんとすれば、責任感や成熟さを示すことになります。家の事情によっては、ボランティアではなくアルバイトを優先してもかまいません。教えることは自分が学ぶことにもなるので、家庭教師でもいいですし、近くのピザ屋やアイスクリーム・ショップでも良いでしょう。また、ボランティアをしてもまだ時間に余裕のある人は、車の頭金やガソリン代を自分で稼ぐなどの目的があるのなら、立派な夏休みの活動の一つになります。 その他、大学見学を兼ねて旅行したり、自分のルーツである日本や、興味のある史跡を訪ねたり、習っている外国語の話せる国へ行ったり、目的を持った旅行もお勧めです。 すべてに言えるのは、自分の興味や好きな事を基準に活動内容を決めていくのが良いでしょう。また、わざわざ高い料金を払って外国でボランティアするより、近くで困った人を助ける方が、自分の住むコミュニティーに長期間貢献できるという点で、高校生のボランティア活動としての本来のあり方という気がします。 最後に、今秋シニアになる高校生の皆さんは、エッセイなど大学願書の準備をできるだけしておく必要があります。また9月のACTや10月のSATを受ける場合は、集中して勉強してスコアーを上げなければなりません。どちらも大学の合否に大いに影響する事柄ですので、ぜひこれを優先させて下さい。