fc2ブログ

大学に願書を出すため、この数ヶ月の間にコモンアプリケーションを使う人はたくさんいると思います。今回は同じ情報を入れるにしても、印象をよくするための書き方を紹介します。

まずアクティビティーリストでは、クラブやボランティアなどの課外活動を10まで書くことができます。重要度の高い活動から順に書くようにと指示がありますが、記入中は一つの項目しか見ることができません。全部のアクティビティーの順番を見たり、説明文が他のと似た表現になってないかチェックするためにも、記入前に別にリストを作成することをお勧めします。ここでは字数制限がありますのでできるだけ簡潔でわかりやすく、そして熱心さや有能さの伝わる言葉選びを心がけて下さい。またNHSと略せるのはNational Honor Societyだけではありません。たとえばNational Health ServiceもNHSと略せます。できるだけ略さずに書きましょう。

今年とっている教科を書く欄がありますが、ここも難易度が高く自分の興味や専攻に合った教科を先に書きましょう。例えばエンジニアリング専攻希望であれば、AP Calculus, AP Physics, Honors English, Honors Italian, US Historyといったように。

Honorsを書く欄も同じく、国際レベル、国レベル、州レベル、学校レベルの順に。そして同じレベルでも自分がよりアピールしたいものを先に書きましょう。

短時間で志願者の審査をしなければならない大学の立場に立って、重要なことがらが真っ先に目に入るよう願書を準備したいものです。

にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村

「拍手」のクリックをよろしく! フェースブックの「いいね!」や「シェア」もお願いします
スポンサーサイト



今年からコモン・アプリケーションのシステムが変わり、入れた情報が消えたり、クレジットカードの支払いがすぐできなかったりといろいろなトラブルが報告されています。

ジョージア・テクとノースキャロライナ大学チャペル・ヒルは10月15日がアーリー・アクションの出願締切り日でしたが、提出できなかった志願者のために締切り日を10月21日に延期しました。そしてコロンビア大学のアーリー・ディシジョン受け付けも、最終日を11月1日から11月8日に延期しました。

コモン・アプリケーションは今年から郵送を受け付けず、オンラインの提出のみとなりました。コモン・アプリケーションで願書を出す人は、今年は特にトラブルが多いので早めに記入して準備して下さい。コモン・アプリケーションに限らずオンラインで願書を出す場合、締め切りぎりぎりだとコンピューターが動かなくなったり停電したりと何があるかわかりません。時間の余裕を持って入念にテキストをチェックし、プリント・プリビューを印刷しておきましょう。

テクニカル・サポートのいる場合、高校のガイダンス・カウンセラーに聞かず、コモン・アプリケーションのヘルプ・デスクに直接問い合わせた方が速く確実に問題を解決できます。

以前、コモン・アプリケーション(たくさんの大学に共通で送れる願書)の新エッセイ問題をお知らせしましたが、今年度からコモン・アプリケーションが大きく変わります。次世代のコモン・アプリケーション(Common Application)、CA4と呼ばれていますが、これは1975年に15大学が採用を始めた第一世代から数えて、今年度のコモン・アプリケーションが四世代目だからです。

新しいバージョンが見られるのは今年の8月1日からですが、今年から、コモン・アプリケーションができて五十周年にあたる2025年までが、第四世代とみなされています。志願者の手間が一度ですむため、志願者数増加が見込めるので、コモン・アプリケーションを使う大学が年々増え、2013年度は527大学になります。今後1,500大学まで扱えるよう準備しているそうです。

オンラインを採用するようなって15年になりますが、今まではプリントして郵送することもできました。今後もプリントすることはできますが、オンラインで送る方法だけになります。

コモン・アプリケーションの内容はそれほど変わらないようですが、エッセイの質問は、大学の意見を聞きながら一部または全部が変わる予定で、毎年3月に発表されます。新しいバージョンはオンラインの特徴を生かし、質問を詳しく説明してくれたり、記入内容によって次の質問が変わるなど、より使いやすいインターフェースになります。またレジュメなどはコモン・アプリケーションとは別に送っていましたが、今度からコモン・アプリケーションの一部として、メンバーページという所に記入することになります。